初宮詣
赤ちゃんが、生後初めて氏神様にお詣りし、健やかな成長を祈願するものです。 普通男児は32日、女児は33日目
(初穂料) 金壱万円
(授与品) 神札・お守り・破魔矢・箸・記念品他
>>PAGE TOPに戻る
厄除け祓
男子25歳・42歳、女子19歳・33歳(何れも数え歳)中でも男の42歳、 女の33歳は大厄とされ、八幡社では、前後の前厄、後厄とも 3年間御祓いを受けられる方が増えています。
(初穂料) 金五千円
(授与品) 神札・お守り・記念品他
安産祓
帯祝ともいわれ、妊婦が腹帯をしめる祝で帯のことを岩田帯という。 五か月目の戌の日に巻きます。
※帯はご持参いただいております。
車清祓
車を神前に据え置き、車を清めるとともに交通安全を祈願する。
(初穂料) 金八千円
(授与品) シートベルト用お守り・車ガラス取付お守り・ 神札・記念品他
七五三祓
古来三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児の祝で神様に成長を感謝し、 将来の幸福を祈るものです。
≫もっと写真を見る
(初穂料) 金五千円 (授与品) 千歳飴・福笹・記念品
家内安全祓
年初にあたり、家族全員が日頃の神風を感謝し、本年も平穏に健やかに暮らせるように 祈願するものです。
(初穂料)ご家族全員で、金壱万円 (授与品)神札・ご家族全員分のお守り・記念品他
その他のご祈祷
地鎮祭、新宅祭、など出張祭典もお受けしております。 詳しくは社務所までお問い合わせください。
・初宮詣
・厄除け祓
・安産祓
・車清祓
・七五三祓
・家内安全祓
・その他のご祈祷
宗教法人 八幡社 〒486-0927 愛知県春日井市柏井町2-31-1 TEL 0568−83−2318 FAX 0568−56−0827
お守り
神 札
破魔矢
熊 手
おみくじ
・HOME
・八幡社の由来と沿革
・ご祈祷について
・年間行事予定
・参拝順路
・アクセスマップ
・お問い合わせ